つゆの晴れ間の猫と、薔薇と、夕焼け。
おはようのめぐ。

グリーンカーテンはアケビのつる。
朝はここからお外のチェックが日課です。

今日は雨じゃないにょ?
あじさいとめぐ

キャットタワーの特等席でまったり。

毛深い頭が蒸れそうな、めぐちゃんです。
あいにくの雨の中、咲き続けているジュビリーセレブレーション。

花びらの表はサーモンピンク、裏は黄みがかってます。
正面のお顔

こちらは、今朝のベランダのカラメラ。
いろいろ調べたら、ドイツのKordes社の品種だそうです。
つるばらとタグに書いてありましたが、シュラブローズってことらしいです。
ベランダのフェンスに麻ひもで誘引。
新しく伸びた枝に、3つ咲きました。
1つは、咲いてすぐに切り花に。

先月よりも小さめに、黄色い花が咲きました。
細かい雨粒がいっぱい。

夕日が見える窓。

小雨が降ったりやんだりの天気でしたが、
7時過ぎの日没前はこんなきれいな空に。

夕焼けを眺める猫。

景色を眺めながら、何か考えてるのか、ぷ〜ちゃん。

蝙蝠が飛んでました。

グリーンカーテンはアケビのつる。
朝はここからお外のチェックが日課です。

今日は雨じゃないにょ?
あじさいとめぐ

キャットタワーの特等席でまったり。

毛深い頭が蒸れそうな、めぐちゃんです。
あいにくの雨の中、咲き続けているジュビリーセレブレーション。

花びらの表はサーモンピンク、裏は黄みがかってます。
正面のお顔

こちらは、今朝のベランダのカラメラ。
いろいろ調べたら、ドイツのKordes社の品種だそうです。
つるばらとタグに書いてありましたが、シュラブローズってことらしいです。
ベランダのフェンスに麻ひもで誘引。
新しく伸びた枝に、3つ咲きました。
1つは、咲いてすぐに切り花に。

先月よりも小さめに、黄色い花が咲きました。
細かい雨粒がいっぱい。

夕日が見える窓。

小雨が降ったりやんだりの天気でしたが、
7時過ぎの日没前はこんなきれいな空に。

夕焼けを眺める猫。

景色を眺めながら、何か考えてるのか、ぷ〜ちゃん。

蝙蝠が飛んでました。
スポンサーサイト
2015-06-27(Sat)
つゆ時のお庭と猫
網戸ごしにお庭を眺めるのが日課のめぐちゃん。


おそとにでてみたいにょ
かわいいねこたんは、お外には出しませんよ!
緑もさもさの庭に置いてあるイングリッシュローズ、
ジュビリーセレブレーション。
最初に出来たつぼみが、バラゾウムシにやられてしまい、
鉢増しやら虫退治やら、お世話の甲斐があって、
新芽が伸びてつぼみがつきました。

10個くらいついたつぼみが、順次開花中。
ナンバー1

切り戻しの加減が分からなくて、枝もあっちこっちに伸び放題。
8号スリット鉢でも意外と場所をとります。
ナンバー2

雨が降ったので、すぐに切り花に。
香り爽やかです。かわいいなあ。
あじさい満開。

梅雨らしからぬ、急にザーッと降る雨のときはバラは心配ですが、
アジサイは大丈夫。
ぷ〜ちゃんとあじさい。

去年は濃いピンク系紫だったけど、
今年はとってもいい紫です。


おそとにでてみたいにょ
かわいいねこたんは、お外には出しませんよ!
緑もさもさの庭に置いてあるイングリッシュローズ、
ジュビリーセレブレーション。
最初に出来たつぼみが、バラゾウムシにやられてしまい、
鉢増しやら虫退治やら、お世話の甲斐があって、
新芽が伸びてつぼみがつきました。

10個くらいついたつぼみが、順次開花中。
ナンバー1

切り戻しの加減が分からなくて、枝もあっちこっちに伸び放題。
8号スリット鉢でも意外と場所をとります。
ナンバー2

雨が降ったので、すぐに切り花に。
香り爽やかです。かわいいなあ。
あじさい満開。

梅雨らしからぬ、急にザーッと降る雨のときはバラは心配ですが、
アジサイは大丈夫。
ぷ〜ちゃんとあじさい。

去年は濃いピンク系紫だったけど、
今年はとってもいい紫です。
2015-06-18(Thu)
バラの季節だけど。
5月、台風6号がくる朝に、鉢植えのバラを鉢増しして庭に移動しました。
葉ばかり、こんなに茂ってます。
もさもさのジュビリーセレブレーション。

5〜6個あったつぼみはみんなバラゾウムシにやられてしまい(泣)
また新芽が出て来たのですが

下の葉が黄色くなってきました。
鉢を抜いたら、細い根がびっしりだったので、崩さずに8号鉢に植え替え。

元気になってくれますように〜!
こちらは、枝ばっかり伸びているマダム・アルフレッド・キャリエール。
つるバラになるので、1メートル越したかな。
新芽にハナグモ。中央の葉の裏です。
これが、バラゾウムシを食べてくれるんだそうです。

購入したときは、薬剤散布されてから来たんだと思うけど、
これからは、お薬かけない方向で頑張ります。
ヒラタアブ、テントウムシ、ハナグモは害虫を退治してくれる生き物なので
ダメージを与えないようにしなくては。
ぷ〜ちゃんが唸るので、お庭を見たら

網戸越しなので分かりにくいけど、お友達が遊びにきてました。
グレー白のスコちゃん。
踏み石の上でくつろいでます。
どん曇りでも、ベランダに出たがる2匹。

開花中、カラメラ

新苗で購入したこのバラ、つるばら、のはずなんだけど?
木立性らしい、しっかりした木です。

あまり見かけない品種です。こんなにゴージャスなお花なのに、人気ないのかしら。
つぼみがほどけ始めてから2〜3日で全開に、ぱっかーん。
花弁も肉厚で、花持ち良さそうです。
ミニバラ、グリーンアイス

ほふく性っぽいのでハンギングにしてます。
小さくてかわいいお花がたくさん咲きます。
追記
葉ばかり、こんなに茂ってます。
もさもさのジュビリーセレブレーション。

5〜6個あったつぼみはみんなバラゾウムシにやられてしまい(泣)
また新芽が出て来たのですが

下の葉が黄色くなってきました。
鉢を抜いたら、細い根がびっしりだったので、崩さずに8号鉢に植え替え。

元気になってくれますように〜!
こちらは、枝ばっかり伸びているマダム・アルフレッド・キャリエール。
つるバラになるので、1メートル越したかな。
新芽にハナグモ。中央の葉の裏です。
これが、バラゾウムシを食べてくれるんだそうです。

購入したときは、薬剤散布されてから来たんだと思うけど、
これからは、お薬かけない方向で頑張ります。
ヒラタアブ、テントウムシ、ハナグモは害虫を退治してくれる生き物なので
ダメージを与えないようにしなくては。
ぷ〜ちゃんが唸るので、お庭を見たら

網戸越しなので分かりにくいけど、お友達が遊びにきてました。
グレー白のスコちゃん。
踏み石の上でくつろいでます。
どん曇りでも、ベランダに出たがる2匹。

開花中、カラメラ

新苗で購入したこのバラ、つるばら、のはずなんだけど?
木立性らしい、しっかりした木です。

あまり見かけない品種です。こんなにゴージャスなお花なのに、人気ないのかしら。
つぼみがほどけ始めてから2〜3日で全開に、ぱっかーん。
花弁も肉厚で、花持ち良さそうです。
ミニバラ、グリーンアイス

ほふく性っぽいのでハンギングにしてます。
小さくてかわいいお花がたくさん咲きます。
追記
2015-05-18(Mon)
地肌の色は
暖かい日が増えて来ました。
お耳が透けて見えるぷ〜ちゃんとめぐ。

めぐ、カーテンで隠れて半分。
ぷ〜ちゃんの頭を上から撮った写真

耳にぶちが・・・

でも、地肌がぶちの部分にも白い毛が生えています。

肌色と毛色は関係ないのかも?
お庭のエビネが咲きました。
昨年の春、北東にあったものを一部、南西の椿の根元に移植したもの。

つぼみが見えてから、雨が多かったのであっという間に伸びて開花。
地味だけど、いい味出してるお花です。

土の水はけがいまいちなので
花が終わったら植え直す予定。
追記もどうぞ
お耳が透けて見えるぷ〜ちゃんとめぐ。

めぐ、カーテンで隠れて半分。
ぷ〜ちゃんの頭を上から撮った写真

耳にぶちが・・・

でも、地肌がぶちの部分にも白い毛が生えています。

肌色と毛色は関係ないのかも?
お庭のエビネが咲きました。
昨年の春、北東にあったものを一部、南西の椿の根元に移植したもの。

つぼみが見えてから、雨が多かったのであっという間に伸びて開花。
地味だけど、いい味出してるお花です。

土の水はけがいまいちなので
花が終わったら植え直す予定。
追記もどうぞ
2015-04-25(Sat)
3月はいろいろ
まだまだ寒い日はあるものの、日差しもあったかくなり、

下の部屋に日が入るようになり、一階でひなたぼっこ可能に!
お庭を見つめる視線の先には

赤い椿

たぶん、花ではなくて、蜜を吸いにくる小鳥に興味があるんだと思う。
めぐ、お股以外に右脇にも500円玉大のハゲがあり、皮膚も舐め壊しで赤くなっていたので病院へ。

かゆみ止めの塗り薬と、ステロイドの飲み薬、
なめ防止のためエリザベスを約10日着用。
今では治って来ていますが、生えそろうまでには2〜3ヶ月かかるもようです。
そのあと、少し鼻水っぽくなりクシャンクシャンしてましたが、2〜3日で治りました。
追記はお花です。

下の部屋に日が入るようになり、一階でひなたぼっこ可能に!
お庭を見つめる視線の先には

赤い椿

たぶん、花ではなくて、蜜を吸いにくる小鳥に興味があるんだと思う。
めぐ、お股以外に右脇にも500円玉大のハゲがあり、皮膚も舐め壊しで赤くなっていたので病院へ。

かゆみ止めの塗り薬と、ステロイドの飲み薬、
なめ防止のためエリザベスを約10日着用。
今では治って来ていますが、生えそろうまでには2〜3ヶ月かかるもようです。
そのあと、少し鼻水っぽくなりクシャンクシャンしてましたが、2〜3日で治りました。
追記はお花です。
2015-03-30(Mon)